関西万博に行きました。
前売りのチケットの売れ行きが 不調とのことなので、2月ぐらいに購入、種類は開幕券で有効期限が4月26日まで、値段ざっくり半額の4,000円。パビリオンも前日にタイ館を予約しておいた。チケットの購入からパビリオンの予約までネットで行う必要があり、そのあたりは最前線を入っている自負はあるのだがまぁまぁややこしい。

入ったパビリオンはタイ館とマルタ館。いつもお世話になっているタイのレストランのオーナー夫妻が「マルタ」と「タイ」出身なので、そのご縁で。当日は夜に行ったので事前予約なしで入れるパビリオンがたくさんあった。入口では「予約なし~」とスタッフが声をかけてくれる。インド館は未完成とのことでしたが、入口でスタッフが踊りながら声掛けをしている、インド映画みたい。


やっぱり行きたいパビリオンがあれば地図で場所の確認した方がいい。今回みたいに予習なしでいくと無駄な動きをしないといけないので結構疲れた。
おなかもすいたので、フードコートでタイ料理の「カオマンガイ」を食べた。味はまぁまぁかな。けど値段が現地の5倍ぐらい。比較するものではないが、なんだかなぁって感じ。

その後、日本館で自分のお土産でTシャツを購入、生地が分厚いので結構好み。基本ドラえもんのコラボでキャラ入りだが、無い物を選んだ。
その後かなり歩いたので(15,000歩ぐらい)ヘトへトになり大屋根に上れず帰路についた。ちょうど地下鉄中央腺が車両不良を起こした日だったが、ギリギリセーフでスムーズに帰れた。もうちょっと遅れると舞洲に取り残されたみたい。また関西マスコミがネガティブニュースを流すなと思いながら帰宅。
今回は予習みたいなもので、また行きたいと思っている。できればブルーインパルスが飛来するときがいい。

この記事を書いた人 住吉区我孫子東 税理士 川﨑玉樹